top of page
  • 執筆者の写真金森 亨

【中小企業が借入審査に通るためのポイントについて寄稿しました】

更新日:2020年3月4日

外部メディア「お金のプロへのインタビュー」に寄稿しました。

表題は「中小企業が銀行からお金を借りる!銀行の審査に通るために必要なこと

中小企業の皆さんは、銀行からお金を借りるのに苦労していると聞きます。3期分の決算書を持ってこいと言われ、持っていくと、こんな財務状況では貸せないと言われたとか。お金は事業に活かすもの、財務状況だけで判断されたのではやる気なくなりますよね。そんな事態を避けつつ本当に銀行と向き合うことができる審査突破ポイントを説明しました。

長年大手銀行に勤務し、その後は事業会社の経営の一端を担った立場から書いてみたのがこの記事です。是非読んでみてください。

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日は、日本知的資産経営学会の年次大会に終日参加。学会が発足してから10年。本日退任された初代会長の古賀智敏先生、お疲れ様でした。この日の講演で「まるで役所に出す申請書類のような型にはまった統合報告書では読んでもちっとも面白くない・・・」と。 同じ事をずっと思っていました。型にはめた雛型は企業のとがった特徴もまるめてしまう。それでは真の企業価値を評価したことにはならない。 他に、今日印象に残ったの

【米ドル】・・・対円 7月のドルは少し下落しました。 月初111円台前半で始まった後は、上下しながら次第に下落(円高)になり、月末には109円台半ばまで弱含みました。8月に入ってもドル安円高の傾向は続いています。 材料としては、以下の諸点があげられます。 まず、新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることから、リスク回避に動いていること。ワクチン接種が進んでいる米国もこのところ接種率が頭打ち。特

【米ドル】・・・対円 2月は円が安くなりました。 105円近辺で始まったあと、一旦104円台半ばまで弱含む場面がありましたが、中旬にかけて上昇し、17日には昨年秋以来初めて106円台を回復しました。その後は再び104円台まで下落したあと月末にかけてじりじりと円が売られ、107円近くの高値圏で月末を超えました。 ドルが高くなったというより、円が安くなったというべきでしょう。リスクを警戒していたむきが

bottom of page