top of page
執筆者の写真金森 亨

知的資産経営、社内諸機能の連携構造の大切さ

今日は、日本知的資産経営学会の年次大会に終日参加。学会が発足してから10年。本日退任された初代会長の古賀智敏先生、お疲れ様でした。この日の講演で「まるで役所に出す申請書類のような型にはまった統合報告書では読んでもちっとも面白くない・・・」と。

同じ事をずっと思っていました。型にはめた雛型は企業のとがった特徴もまるめてしまう。それでは真の企業価値を評価したことにはならない。

他に、今日印象に残ったのは「資本と活動の結合性」。知的資産を含む資本とそれを活用した企業活動との関連付け。私はこれを社内諸機能の連携構造と呼んでいますが、金融機関による事業性評価ではこの点をしっかりと見極める必要があります。

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

外国為替相場推移と今後の為替動向判断材料(2021年7月末現在)

【米ドル】・・・対円 7月のドルは少し下落しました。 月初111円台前半で始まった後は、上下しながら次第に下落(円高)になり、月末には109円台半ばまで弱含みました。8月に入ってもドル安円高の傾向は続いています。 材料としては、以下の諸点があげられます。...

外国為替相場推移と今後の為替動向判断材料(2021年2月末現在)

【米ドル】・・・対円 2月は円が安くなりました。 105円近辺で始まったあと、一旦104円台半ばまで弱含む場面がありましたが、中旬にかけて上昇し、17日には昨年秋以来初めて106円台を回復しました。その後は再び104円台まで下落したあと月末にかけてじりじりと円が売られ、10...

Comments


bottom of page